金谷俊一郎/おすすめの駅弁とお取り寄せ方法を調べてみた!

グルメ

2021年7月20日の”マツコの知らない世界”に、金谷俊一郎さんが「お取り寄せ駅弁の世界」と題して、ご出演されます。

金谷さんは、皆さんご存知の通り”東進ハイスクール”の日本史講師であり、書籍もたくさん出版されています。

金谷さんの著書で「駅弁と歴史を楽しむ旅 美味しい史跡めぐり」という本があります。

 
歴史を感じながら、電車と駅弁の旅を頼まれることもあるようです。

そんな金谷さんの経験の中から、番組内でどんな駅弁が紹介されるのか楽しみですね!

放送前の予告からわかる範囲で先に書いてみました。

また、放送後に追記したいと思います。

 

↓ 金谷俊一郎さんの本はこちらです。 

駅弁と歴史を楽しむ旅 ベスト100食、美味しい史跡めぐり【電子書籍】[ 金谷俊一郎 ]

 

 

金谷俊一郎/おすすめの駅弁 伊豆・修善寺駅の「武士のあじ寿司」

予告の最初に食べていたのは、伊豆箱根鉄道駿豆線の修善寺駅で販売されている、舞寿司さんの「武士のあじ寿司」と思われます。

修善寺でお弁当を販売するようになって30年以上、あじ寿司に関しては25年の歴史があるとのこと。

伊豆の素材を使い、無添加で手作りの味にこだわってきた「舞寿司」。

ホームページでは、歴史やこだわりがご覧になれます。

 → 舞寿司 名物 武士のあじ寿司

 

また、2020年の10月から、「自宅であじ寿司が作れるセット」がオンラインストアで購入できるようになりました。

お取り寄せメニュー

  • 武士のあじ寿司-基本セット(2人前)
  • 武士のあじ寿司セット(4人前)
  • 武士のあじ寿司セット-リピーター向け(2人前)
  • 武士のあじ寿司セット-リピーター向け(4人前)
  • 武士のあじ寿司(切り身)2.5人前

リピーター向けメニュー!

一度食べたら病みつきになる様子がうかがえますね。

 

「自宅であじ寿司が作れるセット」のお取り寄せはこちらから可能です。

 → 武士のおうち駅弁

 *ショップの注意事項等をご確認ください
 

金谷俊一郎/おすすめの駅弁 名古屋「純系名古屋コーチンとりめし」

次に予告で食べていたのは、名古屋の「純系名古屋コーチンとりめし」だと思われます。

名古屋名物”名古屋コーチン”を味わえます。

内容は、以下の通りです。

  • 炊き込みご飯(国産米使用)
  • コーチン入り肉団子
  • コーチンささみ味噌漬け
  • コーチン照焼き
  • 山菜醤油漬け
  • 錦糸玉子
  • 守口大根漬け

コーチンづくしですね。

また、漬物として入っている守口大根とは、岐阜県岐阜市、愛知県丹羽郡扶桑町で採れる大根で飛騨・美濃伝統野菜に認定されています。

 

「純系名古屋コーチンとりめし」はこちらでお取り寄せできます。

 → 純系名古屋コーチンとりめし

 *ショップの注意事項等をご確認ください

 

金谷俊一郎/おすすめの駅弁とお取り寄せ方法を調べてみた!まとめ

金谷俊一郎/おすすめの駅弁とお取り寄せ方法を調べてみました!

まだ放送前ですので、予告動画に上がっていた2つのお弁当を紹介しましたが、「今治の鯛めし」「サンドウィッチ」「牛タン」「穴子」なども紹介されるようです。

放送後にわかったことも、今後追記していきたいと思います。
 

駅弁について書いてみて、やはりその土地で採れたものを使って食べるということが、美味しい秘訣だなと感じました。

そして、それを旅の途中で口にできるのは最高ですね!

現在はコロナ禍で、なかなか旅行に行くことはできませんが、お取り寄せして家で味わうのもまた楽しそうですね。

旅行に行けるようになったら、道中の駅弁も楽しみの一つにしてみてはいかがでしょうか?

では。

 

コメント