こんにちは!
我が家の長男、パソコンオタクといっても良いほどのパソコン好き。
主人が「これからの時代、絶対必要だから!」と、幼稚園の頃から触らせていたのですが、小学校も高学年になり私から質問することの方が多くなりました(^^;)
パソコン好きグループで、プログラムを作ったりもしているようです。
そんな現代社会に増えてきた「学生起業家」。
マツコ会議に14歳で起業した青年が出演するとのことで、調べてみました!
野澤翼(のざわつばさ)とは?

野澤翼のプロフィールは?
名前:野澤翼(のざわつばさ)
生年月日(年齢):2004年11月15日(2020年現在15歳)
出身地:熊本県
出身中学校:熊本市立湖東中学校
高校には進学していないとのこと。
中学校2年生の時に「肥後未来スクール」を立ち上げる。
野澤翼の家族や彼女は?
この記事の中に、家族での食事風景の写真があるのですが、お父さんの隣にいるのは弟さんでしょうか?
写真を見る限りでは4人家族のようですね。
野澤さんの家族は当初、不登校に反対していたようです。家族なら当然のことだと思います。
ですが翼さんは、「どうしても学校に行かせようとするなら一人東京に出て、自分で仕事を始める」と。
これを聞いて、翼さんのお母さん(祥子さん)は、「そこまで決心しているなら、熊本でもできることがあるのでは?」と話し、見守ることに。
家族の理解も得ながら、依頼される仕事も少しずつ増え、一定の収入を得ることもできるようになったとのことです。
そして、マツコ会議で「子供が二人ぐらいいそう」と言われていた野澤さん。
こんなツイート見つけました!
復縁されたのでしょうか?(^^)
気になりますね♪
野澤翼の経歴は?
小学校1年生 | お祭りの出店で買ったゲームを「もっと面白くするには?」と、独学でプログラミングを学ぶ。 |
小学校3年生 | お祭りので店で買ったゲームを「もっと面白くするには?」と、独学でプログラミングを学ぶ。 |
小学校5年生 | ネットに厳しい両親への反発もあって、チャットサイトを作る。 →学校に知られてしまい、怒られる。 |
中学校1年生 | クラウドソーシングサービスで仕事を受ける。 |
中学校2年生 | 校則などの学校ルールに疑問を持つ。 →職員室で「なぜそのような決まりがあるのか?」質問すると「決まりだから」との答え。自分の意見を伝えただけで「問題児」扱いされる。 →不登校になる。 →コワーキングスペースである「未来会議室」を知り、居心地の良い場所となり、現在の拠点となる。 →日本の教育を変えたいという思い+プログラミング=肥後未来スクールを立ち上げる。 |
肥後未来スクールの本質は、プログラミングはもちろん、課題解決学習を通して「社会を知る」ことだそう。
また、マツコ会議であきらかになったのは、企業への就職。
「株式会社あつまる」のプロデューサーに就任されたようです。
肥後未来スクールは凍結させるといっていました。
15歳とは思えない行動力!
自分が15歳の頃といえば…恥ずかしい限りです(^^;)
まとめ
一般人ということで、情報自体多くはないですが、ここにある経歴だけで
- パソコンスキルの凄さ
- 起業のノウハウ(すべてインターネットで調べたとのこと!)
努力家だということがわかりますね!
また
- 日本の教育を変えたい
- 社会を知る学習
なんて、発想が素晴らしすぎる!…もう、脱帽ものですm(__)m
そして、マツコ会議で発表される「新しい道」も気になります!
起業のことで新しい展開があるのかな?と思っていたのですが、企業への就職とは驚きました!
でも、ここで社会性を身に着けたら、本当に怖いものなしですね(^^;)
マツコさんも言っていましたが、高校や大学を出なくても、優秀なスキルがあれば社会に出たもん勝ち…なのかもしれません。
若いチカラに期待です!
では~。
コメント