PR

100均ダイソー商品を使った刺繍糸の収納方法は?使いやすさもチェック!

ハンドメイド・DIY

刺繍をされている皆さま、刺繍糸の収納はどうされていますか?

2本取り、3本取りなど一定の本数ではなく糸を使う場合もあり、残りの糸の収納方法には悩みますよね。

こちらでは、私なりの刺繍糸の収納方法をまとめてみましたので、参考になる部分がありましたら実践してみてくださいね。
 

 

100均ダイソー商品を使った刺繍糸の収納方法・かせ状のもの

買った時の刺繍の糸の状態を「かせ」といいます。

補充用の刺繍糸や、まだ使っていないものなどは100均ダイソーの「セクションケース」を使っています。

サイズは28cmx17.5cmx4.5cmです。

100均ダイソーの「セクションケース」

こちらは横の仕切りの位置を変えたり、外したりすることができます。

縦長の6列の幅は変えることができません。

横の仕切りを外して、”かせ”のまま色別に分けています。

100均ダイソー商品を使った刺繍糸の収納方法
100均ダイソー商品を使った刺繍糸の収納方法

タッセル等を作ることがある場合は”かせ”のまま収納していますが、刺繍のみで使う場合はアンナスさんが紹介していた、三つ編みにする方法でまとめた後に収納しています。

刺繍するのに丁度良い長さでカットしてからまとめられるので、使い勝手は良いと思います。

参考にしてみてくださいね。

100均ダイソー商品を使った刺繍糸の収納方法

 

100均ダイソー商品を使った刺繍糸の収納方法・使いかけのもの

かせから引き抜いて使用した糸の残りは、別のケースに収納しています。

100均ダイソー商品を使った刺繍糸の収納方法・使いかけのもの
100均ダイソー商品を使った刺繍糸の収納方法・使いかけのもの

こちらは、ダイソーの「SIKIRIハーフ2」だったと思います。

サテン刺繍糸や金の刺繍糸のように、素材が綿でないものはまとまりにくく跡もつきやすいので、かせのままこちらのケースに入れています。

また、使いかけの短い糸や、2本取りや3本取りの残り糸は、ケースに入る幅の厚紙に巻いて収納しています。

刺繍した後、その都度分けるのは面倒なので、ある程度までは前出の大きいケースに入れておき、使いづらくなったタイミングで分けています。

厚紙を切るのが手間な場合は、ダイソーの仕切りを活用する方法もあります。

ダイソーの仕切り
100均ダイソー商品を使った刺繍糸の収納方法・使いかけのもの


 

手縫い糸の収納

こちらはダイソー商品を使った例ではありませんが、参考まで。

子どもの学習バッグや給食に使う巾着、洋服の修繕など、縫いものをする機会も多いので手縫い糸もそれなりにあります。

こちらはお菓子が入っていた空き箱に入れて収納しています。

手縫い糸の収納

良く使う白と黒の糸は、すぐに使えるように裁縫箱に入っています。

ミシン糸の収納

手作りできるはものは、なるべく作るようにしているため、ミシン糸もそれなりにあります。

こちらもお菓子の空き箱を活用しています。

ミシン糸の収納

手縫い糸同様、使用頻度が高い白糸や黒糸は、一方はミシンに掛けたまま、もう一方は裁縫箱に入っていることが多いです。

100均ダイソー商品を使った刺繍糸の収納方法は?使いやすさもチェック!のまとめ

こちらでは、様々な糸の収納について、100均ダイソー商品やお菓子の空き箱を使った方法を私の実例をもとに紹介してみました。

お菓子の空き箱は、とりあえずという感じで使っていたので、今後100均のケースなどに移し替えるかもしれません。

手持ちの糸の種類も量も、人それぞれだと思いますが、少しでも参考にしていただけたらと思います。

最近はビーズステッチをする機会も多いのですが、こちらはデリカビーズと共に「ビーズステッチ用」の箱に入れています。

使用頻度や量によって、自分の使いやすい収納が見つかると良いですね。


最後までお読みいただき、ありがとうございました。


 

コメント