[テイケイワークス]単発倉庫内作業バイトをしてみた!登録方法から給料受け取りも紹介

仕事(体験談・登録方法など)

こんにちは!

今回は「単発派遣」について書きたいと思います!

単発バイト?短期派遣?(^^;)

呼び方はたくさんあるようですが、「最短一日のみでも働ける」派遣やバイトですね。

かおるかーさん、定期的なパートを始めるまでは子供たちを実家に預けて、短期派遣に出ていました。

パートを始めてからも、ゴールデンウイークや夏休みなど学校や幼稚園の長期休暇は子供たちの預け先がないので、パートは休みにしてもらっていましたが(対応してくれる勤務先に感謝です♪)、収入の面では厳しかったので、やはり実家に預けて派遣に行ってました(実家にも感謝♪)。

今は正社員でも副業が認められている会社もありますので、「短期派遣、気になる~(>_<)」と思ったら登録だけでもしておくことをお勧めします

登録さえしておけば、働きたいときにすぐに仕事に応募できます。

私は現在2つの派遣会社に登録していますが、こちらでは「テイケイワークス」という派遣会社の倉庫内作業の内容を、いくつか具体的にご紹介しますね♪

また後半では登録の仕方についても紹介したいと思います!

 

倉庫内作業内容・A倉庫/アパレル

メイン作業 : アパレルファッションのピッキング

こちらでは、大手デパートが運営するファッション関係のオンラインショップ商品のピッキングを行いました。

「ピッキング」という言葉を聞きなれない方もいると思いますが、商品を注文伝票ごとに集めていく作業です。

今はほとんどの現場で「ハンディ-」と呼ばれるバーコードリーダーを使って作業していきます。

初めにハンディーの使い方を教えてもらい、伝票や商品の入った棚の番号をハンディーで読み取りながらオリコンと呼ばれるカゴに商品を入れていきます。

数名で一つのチームになり、ピッキング自体は個人で動きますが早く終わった人は終わっていない人を手伝うこともあります。

Tシャツやブラウスなど軽い商品は良いですが、ロングコートやダウンジャケットなど重さや大きさのあるものは少々大変です。

また、靴やかばんなどの小物もピッキングしました。

男性の方は、オリコンを運んだり荷物の搬入を手伝ったり、細かい作業よりも力仕事を頼まれることが多いです。

この倉庫ではエアコンが効いていましたが(洋服のカビ防止と思われます)、倉庫によってはエアコンがないところもあります。

倉庫内作業内容・B倉庫/アニメグッズ

こちらではアニメグッズのピッキングや梱包、ガチャのケースにキーホルダーを一つずつ入れる、など細かい作業が多くありました。

アニメグッズですが、私が行っていたときはキャラクターの名前がとても複雑で、読み上げて確認する作業に手間取りました。

パートさんと共に作業するので、わからないことがあればすぐに聞けます。

また、梱包はピッキングしたものを箱に詰めていく作業です。箱が足りないときは箱作りも頼まれたりします。壊れやすいものは緩衝材になる紙や、エアーと呼ばれる空気が入ったビニールを商品の間に詰めていきます。

いずれの作業もパートさんや責任者の方がその都度丁寧に教えてくださるので、心配はいらないですよ!

わからないことは派遣さん同士で相談するのではなく、パートさんや社員の方に聞きましょう!

倉庫内作業内容・C倉庫/ちょっと特殊な作業

こちらではちょっと特殊な作業をしました。

「ランドセルの糊取り」です。

完成したランドセルのパーツとパーツの隙間からはみ出た糊をきれいにします。

立ったままの作業です。

もくもくと作業することが得意な方は向いていると思います。

そして私が行ってる間にパートさんも初めてというさらに特殊な作業を体験しました。

ランドセルの解体です!

一部の革の変更があったとのことで、それを取り換えるための解体作業でした。

新品のランドセルをカッターで切っていきます…最初は緊張しました(^^;)

こちら、倉庫は倉庫なのですが、通常の部屋を倉庫として使っているという感じでした。扱っている商品を考えれば当たり前ですが、とてもきれいな環境でした。

ですが、この辺は募集要項に作業環境として載っているところは少ないですし、「きれいな職場です」と書かれていてもどれくらい?というのはわからないので一度行ってみて確認するしかないですね(^^)

倉庫内作業/他にはどんな作業がある?

他にも、DMチラシを畳んで封筒に入れる作業、PP版を型で抜いていく作業、オンラインでリアルにできるユーフォーキャッチャーの商品の入れ替え…など、これでも私が経験したものはほんの一部になると思います。

「単発」「一日だけ」とありますが、気に入ったところには何度か応募&勤務しています。すでに人数がそろっていたり、直前に募集がなくなって急遽ほかの現場に…ということもあり得ます。

 

もちろん断ることも可能ですが、ドタキャンだけは避けましょう!どうしても都合が悪くなった場合は早めに決められた場所(多くは派遣会社の登録支店になると思います)に連絡しましょう。ドタキャンや遅刻など、勤務実績に問題があると仕事をもらえなくなってしまます

テイケイワークスの支店はどこにある?

「テイケイワークス株式会社」としては関東圏だけになるようです。

また、「テイケイワークス東京」や「テイケイトレード」など、似たような名前の派遣会社が多くありますので間違えないようにしましょう。

[東京]

・新宿中央支店 ・池袋リクルートセンター ・町田支店 ・立川支店

・八王子支店 ・請負事業部

[埼玉]

・大宮支店 ・南越谷支店 ・川越支店 ・久喜支店 

・春日部リクルートセンター

[千葉]

・柏支店 ・船橋支店 ・千葉リクルートセンター 

・松戸リクルートセンター

[神奈川]

・横浜支店 ・川崎支店 ・平塚支店 ・海老名支店 ・藤沢支店

・厚木リクルートセンター

[茨城]

・つくば支店

テイケイワークスの登録方法は?

では登録方法をご紹介しますね。

物流・軽作業の人材派遣・業務請負やコスト削減ならテイケイワークス
物流・流通加工等の軽作業の人材派遣や業務請負ならテイケイワークスへ。軽作業や販売職に特化した人材派遣で理想的なアウトソーシング戦略を実現。コスト削減をご提案させていただきます。お気軽にご相談下さい

↑上のリンクからテイケイワークスのホームページに飛びます。

 

スマホの場合

スマホ画面

①「スタッフ登録はこちら」を選択(上下どちらでもOK)
②「登録説明会の参加はこちらから」を選択
③「検索条件変更」を選択

 

④「フリーワード検索」にお住いの市町村を入力
⑤登録したい支店の「カンタン応募」を選択

⑥必要事項を入力

 

⑦必要事項を入力

 

パソコンの場合

①「お仕事をお探しの方はこちら」を選択
②「登録説明会の参加はこちら」を選択

 


①②欄ーエリアを選択
③欄ー「探す」
④欄「カンタン応募」を選択
⑤必要事項を入力

その後の簡単な流れとしては、登録説明会を予約して支店に出向き、説明会と面接になります。面接は就業できる曜日や期間、どんな仕事がしたいかなどのリサーチです。

あとは各支店からの連絡に従ってください。

持ち物のリストも送られてくると思いますので、遅刻や忘れ物がないようにしましょう!

テイケイワークスの給料受取方法は?

日払い、週払い、月払いから選べます。

ピンチの時に働きたい方、なるべく短期間で給料の受取を希望する場合は「日払い」をお勧めします。

日払いの場合、支店ごとに決められた曜日に

  • サインをもらった就業条件明示書(自身の記入欄ももれのないように記入)
  • スタッフカード
  • 印鑑

を持参して手続きをするとその場で受取が可能です。

夕方、仕事が終わった後に多くの方が支店に殺到しますので、待ち時間がかかることもあります。

そしてもう一つが翌営業日振り込みです。

日払いの指定曜日に支店に行けない場合などは、平日決められた時間までに支店に上と同じものを持参、初回だけ振り込みしてもらう口座のキャッシュカードか通帳を持っていき手続すると翌営業日に振り込んでもらえます。

次に週払い月払いです。

私は支店が遠く、給料受取のたびに支店に出向くことが負担でしたので、週払いにしてもらっていました。

週払いは金曜日締めの翌金曜日払いになります。

締めの金曜日に間に合うように、サインのある就業条件明示書を郵送して振り込みをしてもらいます。

月払いも同じ流れで15日締めの25日払いのようです。

給料受取には、たくさんの選択肢があるので、自分に合ったものを選びましょう!

テイケイワークスのまとめ

少々長くなりましたが、いかがだったでしょうか?

職も働き方も、状況によって選びやすくなってきたのかなぁと思います。

最後に注意点ですが、コロナウィルスの状況や、支店ごとに手続きが異なっている場合もあるかと思いますので、不明点は各支店に問い合わせてみましょう!

お疲れさまでした♪

コメント